−情報をご覧の皆様へ−
店舗別の情報ですので、実際の釣り場は他県にまたがっている場合がございます
◇◆◇ お願い & 諸注意◇◆◇
情報に関するお問合わせは、各情報提供のお店までお願い致します。
各店にお寄せいただいたお客様の情報を掲載している関係上、ポイント等の詳細につきましては、情報を提供して頂いた方のご都合により詳しくお教えできな場合がございますので、その点ご了承ください。
☆☆☆☆☆
最近はゴミの問題で常夜灯を消されたり、釣り禁止になったりと地元の方や漁師の方とトラブルが発生しています。
釣り人としてゴミは責任を持って各自で処分して下さい。
ゴミを持ち帰るため、釣りに行く前にもう一度ゴミ袋の確認をお願いします。
また、寒い時期カセットコンロ等をご使用の際は近くに燃えうつる危険性が無いかよく確認して下さい。(倉庫・船・投網周辺では使用しないようお願いします)
天候が悪い時などでもフローティングベストを着用されていない方がたくさんいらっしゃるようです。
万一、海に落ちてしまうとご自身の命にも関わることでもあり、一度落下事故などが起こると当局の指導により島渡しや波止渡しに規制が掛ったり、波止に釣り禁止の看板が立てられることは十分に考えられます。
安全の為にも渡船利用時や悪天候時はフローティングベスト着用の徹底をお願い致します。
☆☆☆☆☆
<川で釣りをされる方へ>
釣行の際、遊漁券などは認識しやすい位置に提示して下さい。
遊漁券が確認出来ない、または不携帯の場合、通報されることがあります。
その際は罰則もありますので、ご注意ください。
2012年12月29日
ルアー釣りにアラカブ17〜21cmが7匹釣れたそうです。
ジグヘッド1gに、ワームのグロー系を使用。
潮位の高い時間に岸壁沿いを探って釣られたとの事。
posted by タートル at 09:12|
福岡原店
|

|
メバル20cm前後が釣れたそうです。
ジグヘッド1.5g、ガルプ ベビーサーディン1.5インチを使用。
また、テキサスリグで海底を探り、アラカブ(カサゴ)26cmも釣られたとの事。
posted by タートル at 09:11|
福岡原店
|

|
コウイカの手の平サイズまでが3〜5杯釣れたそうです。
エギ2.5号のピンク、オレンジ系を使用
朝マヅメに釣果が集中したとの事。
posted by タートル at 09:10|
長崎諫早店
|

|
メバリングにメバル小型〜20cm程が10〜20匹釣れたそうです。
ジグヘッド1g前後に、ワームの夜光、ホワイト系を使用。
食いが渋い時は軽めのジグヘッドを使うと良いとの事。
posted by タートル at 09:08|
長崎諫早店
|

|
カサゴ23cmまでが20匹程釣れたそうです。
エギングロッド、ブラクリ仕掛け4号、イカの切り身、サバの切り身を交互に使用。
根掛かりが多い為、仕掛けは多めに用意した方が良いとの事。
posted by タートル at 09:07|
長崎戸町店
|

|
ルアー釣りにカマス20〜25cmが釣れたそうです。
メタルジグ20g、またはカマスサビキを使用。
朝マヅメ、夕マヅメの時間帯が狙い目との事。
posted by タートル at 09:06|
長崎戸町店
|

|
シーバス62cmまでが4匹釣れたそうです。
PEライン1号、リーダー14lb、シンキングペンシルを使用。
ゆっくりと引きながらたまにリトリーブスピードを上げ、喰いの間をあけるとヒットに繋がるとの事。
posted by タートル at 09:05|
長崎時津店
|

|
ルアー釣りにメバル20cm前後が釣れたそうです。
フロロカーボンライン2lb、ジグヘッド2g前後、
TICT ブリリアント1.5インチのカラー漁師グリーンを使用。
デイゲームでも楽しめるとの事で、ダート計のジグヘッドで足元をダートさせると良いそうです。
posted by タートル at 09:03|
長崎時津店
|

|
メバル20cm前後が18匹釣れたそうです。
ジグヘッド1gの単体、ワームのイエロー、レッドを使用。
一晩の釣果です。
posted by タートル at 09:01|
佐世保大塔店
|

|
カサゴ小型〜26cmが12匹釣れたそうです。
ALIVE ブラクリ3号、ツケエにヒロキュー ちぎりダンゴを使用。
半日の釣果で、堤防際やテトラ付近を釣り歩いての釣られたとの事。
posted by タートル at 08:59|
佐世保大塔店
|

|
2012年12月28日
サビキ釣りにアジ20〜24cmが27匹の釣果。
鈎6号のピンクスキンと白スキンを使用。午前中の釣果だそうです。
posted by タートル at 10:06|
福岡原店
|

|
ルアー釣りにシーバス75cmの釣果がございます。
ヒットルアーはアイマのサスケ95mmとの事でした。
常夜灯周りにベイトが集まっているので、周りを中心に探っていくと良いそうです。
posted by タートル at 10:04|
長崎諫早店
|

|
フカセ釣りにクロ46cmを頭に1人3〜5匹の釣果。
夕マズメの薄暗くなる頃からアタリが集中する様で、渡船の回収直前まで粘ると好釣果に繋がるそうです。
posted by タートル at 09:51|
長崎戸町店
|

|
エギングにアオリイカ800gまでが4杯の釣果。
エギは3〜3.5号をメインに使用されたそうです。
全時間帯で釣果が上がっておりますが、特に満潮前後の潮が動く時間帯が狙い目となっております。
posted by タートル at 09:44|
長崎戸町店
|

|
夜、メバリングにメバル20cm前後が釣れている様です。
シャローエリアでも釣れているそうで、底付近をゆっくり探る事が好釣果に繋がるとの事でした。
フロロ2LB、1.5g前後のジグヘッド、ワームはガルプのベビーサーディン2インチ(ピンク)を使用。
posted by タートル at 09:40|
長崎時津店
|

|
ショアジギングにヒラマサ3〜5kgが10匹釣れたそうです。
メタルジグはグローブライドのMM・JIGU60g(MGピンク)を使用。
朝マズメの1時間位が時合いだったそうで2人で8匹上げられたそうです。
また、夕マズメには同クラスを2匹追加されたとの事でした。
日中はほとんどアタリがなく、代わりに足元狙いでブラクリ3号、サバの切り身で根魚を釣られています。
こちらはカサゴ20cm前後が5匹の釣果との事でした。
posted by タートル at 09:36|
佐世保大塔店
|

|
2012年12月27日
カレイ38cmまでが3匹釣れたそうです。
エサは赤虫と青虫の太めを使用。
2〜3匹房掛けし、動きで強力にアピールし誘われたそうです。
夜明けとともにアタリが集中したとの事。
posted by タートル at 09:19|
福岡原店
|

|
メバリングにメバル13〜24cmが10〜25匹程釣れたそうです。
数を伸ばすならモエビをマキエとツケエに使うと良いとの事。
posted by タートル at 09:17|
長崎諫早店
|

|
フカセ釣りにクロ1.5kg前後が釣れているそうです。
根が荒い為、日中でも通常よりもハリスを太めの2.5号前後にして行うと釣果に繋がるとの事。
posted by タートル at 09:16|
長崎戸町店
|

|
テンヤ釣りにカサゴ25cmがメインに1人当たり10〜30匹程釣れたそうです。
エサはエビで、マダイ・ハタ等の五目釣りが狙えます。
カワハギやフグもいるのでエサのエビは2〜3パック用意した方が良いとの事。
posted by タートル at 09:15|
長崎戸町店
|

|